GReddyコンプリートパッケージ ジムニーシエラの魅力とPRポイントをインタビュー!
グレッディのパーツを装着してカスタマイズされた「GReddyコンプリートパッケージ ジムニーシエラ」を企画広報部の川島さんに、企画部とだかがインタビュー!
川島さんはプライベートでもジムニーを2台所有する(JA11とJB23)ジムニー好き。
そのジムニー愛を生かして、JB23/JB64/JB74のパーツ企画を行なっています。
コンプリートパッケージジムニーシエラも、川島さんのこだわりポイントが沢山。
今回はそんな愛が溢れるポイントをチェックします!
登場人物
企画部 とだか
入社何年目になったのか、両手を使っても確認できないくらいの社歴。
愛車遍歴は シビック(EK3)→ミニクーパーS(R56)→ロードスター(NC)。
生涯マニュアル車に乗り続ける目標を持ってる。
企画部 かわしま
ジムニーの商品企画を担当している広報マン。
プライベートではJA11とJB23ジムニーを所有し、サーフィンやアウトドア、家族サービスカーとして活用。
ジムニーへの愛で商品企画に携わる。
現在犬を飼おうか迷い中。
コンプリートパッケージのコンセプトは?
かわしまさんって本当にジムニー好きですね。 個人所有で2台。
会社ではJB64/74のパーツ企画の担当ってジムニーまみれですね。
会社ではJB64/74のパーツ企画の担当ってジムニーまみれですね。
企画部 とだか
企画部 かわしま
ジムニーは悪路走破性とか一貫してラダーフレームだとか、そういう性能的な部分だけではなくて、スタイルもいい。
カスタムのスタイルだって色々あるし、パーツも豊富。自分好みに仕上げられる、そういうところが気に入ってます。
俺のジムニーだってサビて浮いちゃってるけど、いい味出してるでしょ。
カスタムのスタイルだって色々あるし、パーツも豊富。自分好みに仕上げられる、そういうところが気に入ってます。
俺のジムニーだってサビて浮いちゃってるけど、いい味出してるでしょ。
かわしまさんの愛車、JA11。
「レトロ君」の愛称で家族からも愛されて(?)いるらしい。
…え、あれは味なんですね。 (ボロいわけじゃないのか)
…サビはさておき、確かに、ジムニーって色々な楽しみ方をしているオーナーが多いですね。
本気のクロカン仕様から、スタイリッシュに仕上げた仕様まで。特に現行の4代目ジムニーはおしゃれ感もありますし、ハードな悪路走行用だけじゃない楽しみ方がありそう。
…サビはさておき、確かに、ジムニーって色々な楽しみ方をしているオーナーが多いですね。
本気のクロカン仕様から、スタイリッシュに仕上げた仕様まで。特に現行の4代目ジムニーはおしゃれ感もありますし、ハードな悪路走行用だけじゃない楽しみ方がありそう。
企画部 とだか
企画部 かわしま
そう、ジムニーの楽しみ方は人それぞれ。
なので今回のグレッディ コンプリートパッケージJB74Wも、ゴリゴリの悪路走破用だけではなく、
ちょっとしたアウトドアや街乗りでも楽しめる仕様になっています。
なので今回のグレッディ コンプリートパッケージJB74Wも、ゴリゴリの悪路走破用だけではなく、
ちょっとしたアウトドアや街乗りでも楽しめる仕様になっています。
パワフルなターボ仕様の魅力とは?
コンプリートパッケージのラインアップにはNA仕様とターボ仕様があります。
人気なのはターボ仕様のようですが、ターボの活用シーンってどんな時ですか?
人気なのはターボ仕様のようですが、ターボの活用シーンってどんな時ですか?
企画部 とだか
企画部 かわしま
ノーマルのジムニーシエラって普段の街乗りでも少し気になるくらい非力な感じがします。
ちょと高速道路を使って長距離移動をしたり、荷物を積んで山道を走るにはもう少しパワーが欲しいな~っていう感じで。
そんな時にこのターボキットがそんな不満な部分を補ってくれます。
ちょと高速道路を使って長距離移動をしたり、荷物を積んで山道を走るにはもう少しパワーが欲しいな~っていう感じで。
そんな時にこのターボキットがそんな不満な部分を補ってくれます。
確かに、以前NAのジムニーシエラで高速道路を走ったら、周りの速度に合わせるのに必死になってしまいました。
あとはアップダウンが多いところでも上り坂の部分でちょっと非力感がありました。
あとはアップダウンが多いところでも上り坂の部分でちょっと非力感がありました。
企画部 とだか
企画部 かわしま
そうなんです。 アウトドアなどで荷物を満載にした状態でオフロードを走る時でも、ターボパワーって心強い存在になるんですよ。
荷物を満載にしたり、キャリアを引いたり。確かにパワーが必要なシーンって結構ありますね。
でも後付けのターボって扱いにくいっていうイメージもあるんですけど。
でも後付けのターボって扱いにくいっていうイメージもあるんですけど。
企画部 とだか
企画部 かわしま
今回採用したターボ「TF035HL」っていうのは、本当に自然に回る感じ。
「ここからターボパワーがキタ!!」っていうよりは、純正ターボみたいな感覚でパワーが感じられるターボです。
「ここからターボパワーがキタ!!」っていうよりは、純正ターボみたいな感覚でパワーが感じられるターボです。
企画部 とだか
企画部 かわしま
長年ターボキットを手がけてきた開発チームなので、このエンジン特性とターボのマッチングはバッチリですよ。
下からのトルク感の部分はかなり拘ったみたいですから。
下からのトルク感の部分はかなり拘ったみたいですから。
車検も大丈夫なんですか?
企画部 とだか
企画部 かわしま
そう!車検対応のターボだから安心です。 メンテナンスも基本的には定期的なオイル交換だけでOK。
もちろんディーラーでもメンテナンス可能な所もポイント!
もちろんディーラーでもメンテナンス可能な所もポイント!
素敵な後ろ姿
マフラーが特徴的ですね!GReddy(グレッディ)ロゴに抜かれてあって特徴的!
企画部 とだか
企画部 かわしま
こだわりのマフラー グレッディクロスエキゾースト Gスタイルですね。 車高も高いし、マフラーを個性的に見せてたかったので。
ジムニーは台数も多いし、周りと差をつけるためにも、こういう遊びをプラスしました。
ジムニーは台数も多いし、周りと差をつけるためにも、こういう遊びをプラスしました。
確かに、走ってても目立ちますね。性能面の特徴とかもあるんですか?
企画部 とだか
企画部 かわしま
もちろん、マフラーを長年手がけてきた(ターボの時もこのセリフ言ったな…)メーカーのこだわりが詰まってます。 排気効率をアップする構造になっていて、ターボとの相性もいいです。
サウンドはコチラ
ドレスアップだけじゃなくて、ターボの性能にも関わってくるんですね。
企画部 とだか
企画部 かわしま
排気効率を上げることで、吸気効率をあげないと、ターボの性能が発揮されないので、この組み合わせは重要なんです。
クーリングパーツって必要なんですか?
オイルクーラーと、オートマ車の場合はATFクーラーも装着されるんですね。
オイルクーラーってサーキット走行のイメージがあるんですけど…。必要なんですか?
オイルクーラーってサーキット走行のイメージがあるんですけど…。必要なんですか?
企画部 とだか
企画部 かわしま
もともとNAの車にターボを付けているので、エンジンの熱量がかなり増えています。
その熱量で熱くなったエンジンの冷却のためにオイルクーラーは必要なんです!
この辺はチューニングカーと同じです。ATFクーラーも同じ理由で、出力が上がったエンジンパワーをしっかりオートマに伝える為に必要なのでAT車には標準装備にしました。
その熱量で熱くなったエンジンの冷却のためにオイルクーラーは必要なんです!
この辺はチューニングカーと同じです。ATFクーラーも同じ理由で、出力が上がったエンジンパワーをしっかりオートマに伝える為に必要なのでAT車には標準装備にしました。
なるほど、、、やっぱり安心して楽しむには必要なパーツなんですね。
企画部 とだか
地味だけど気になるパーツ
すごい地味なんですけど…これって本当に便利ですよね。 エンジンフードリフター!
企画部 とだか
企画部 かわしま
これはグレッディのジムニーパーツの中でもかなりの売れ筋パーツです(笑
何気にエンジンフードを開けて、ステーを自分でセットするのは面倒だし手が汚れますからね。
エンジンフードリフターがあると、すっと開いて、そのままエンジンフードが開いた状態で固定されるので便利。
何気にエンジンフードを開けて、ステーを自分でセットするのは面倒だし手が汚れますからね。
エンジンフードリフターがあると、すっと開いて、そのままエンジンフードが開いた状態で固定されるので便利。
私は背が低いので、インチアップしたり、車高をリフトアップされると、そもそもエンジンフードを開けられないんですよ…。
なので必須パーツだと思います、これは。
なので必須パーツだと思います、これは。
企画部 とだか
気分をあげるステアリング
あ、ステアリングもグレッディ商品なんですね。
企画部 とだか
企画部 かわしま
GReddy ステアリング ブラックカーボン仕様をつけました。
やっぱり、運転している本人は視界に入る部分に「変わってる感」が欲しいですよね。
それが一番感じられるステアリングをカーボン仕様にしています。
やっぱり、運転している本人は視界に入る部分に「変わってる感」が欲しいですよね。
それが一番感じられるステアリングをカーボン仕様にしています。
カーボン仕様、かっこいいですね。しかもエアバックも付いてて安心ですね。
後付けのステアリングってどうしてもエアバックを外すイメージがあったので、これはいいです。
後付けのステアリングってどうしてもエアバックを外すイメージがあったので、これはいいです。
企画部 とだか
企画部 かわしま
グリップ位置は本革仕様で、握りやすいようにくぼみをつけたガングリップ仕様になっています。こだわりのステアリングです。
一番クルマを触れ合う部分なので、こういう工夫は嬉しいです。
企画部 とだか
最後に
性能から見た目まで、色々とこだわったコンプリートカーなんですね。
企画部 とだか
企画部 かわしま
自分もサーフィンやアウトドアでジムニーを愛用しているので、色々なシーンを思い浮かべながらパーツ企画をしています。
ジムニーシエラをノーマルの状態よりも、軽快にパワフルに楽しめるパーツをこれからも企画してきます!
ジムニーシエラをノーマルの状態よりも、軽快にパワフルに楽しめるパーツをこれからも企画してきます!
これからも新作パーツに注目ですね。
それと、コンプリートパッケージはオートマ、マニュアル、NA、ターボそれぞれラインアップしていますので、自分の仕様にあったジムニーシエラをチョイスしてみてください!
それと、コンプリートパッケージはオートマ、マニュアル、NA、ターボそれぞれラインアップしていますので、自分の仕様にあったジムニーシエラをチョイスしてみてください!
企画部 とだか
コンプリートパッケージの詳細はこちら!
企画部 かわしま
もちろん、すでにシエラを所有している方でも、グレッディパーツを装着して楽しめますよ。パーツラインアップはコチラです。チェックしてみてください!